セールスマンに転向で年収4.5倍
こんにちは!マン太郎です!
このブログでは、私自身が全く知識がないところからセールスマンに転職をし、年収900万円になれたことと、
今まで経験した仕事の内容と収入をお伝えします。
- セールスマンとは?
- セールスマンの種類
- セールスマンのメリット、デメリット
- セールスマンで良かった事
- まとめ
そもそもセールスマンとは?
セールスマンとは、英語の「sell」、つまり「売る」からきています。

簡単に言うと、自社商品を「売る」ための作業ををこなす仕事ですね。

セールスマンて嫌われそうなイメージですよね。売りつけられるみたいな。

確かに、そんなイメージはありますよね。
実際に「セールスお断り」という札を見掛けられた方は多いかと思います。
「販売」と「セールス」でも違いがあり、
買い手(お客様)が欲しい物を買いに来て、売る仕事が「販売」になります。
その点、「セールス」は買い手(お客様)が、必要としていないものを売りつけられるイメージがあるから嫌われてしまうのかと思います。
ですが逆に言ってしまえば、「販売」はあるものしか売れないし、買い手が必要としている物しか売れないと言う事です。

必要としている物を買うのは当然じゃないの?

「本当に必要としている物が何か」をお客様自信が理解できていないこともありますよね。
例えば、掃除機を買いに来たお客様がいるとします。
「販売」でやると、もちろん掃除機売り場へ案内し、お客が欲しい掃除機を選んで購入する流れです。 機能や値段等の説明をし、多少の値引きをして購入へ促すこともあるかと思います。
客)今使っている〇〇の掃除機が気に入っているので、それと同じものがいいです。
販)それでしたら、今はその掃除機の新型が出ています。また、今でしたら割引もできますので、旧型とそれほど変わらない値段で最新機能の掃除機がオススメですよ。

新型をオススメしてくれて、値引きまでしてくれるのは嬉しいことですよね。

いいえ。これだけでは、本当にお客が欲している物を提供していることにはならないのです。
「セールス」は、『どうして掃除機を買いに来たのか』を大切にしないといけないのです。
客)今使っている〇〇の掃除機が気に入っているので、それと同じものがいいです。
セ)ご自宅では、掃除機を2台ご利用なさるのですか?
客)いえ、実は最近購入したのですが故障してしまいまして、同じものを買いに来ました。
セ)それでしたら、保証期間内かと思いますので、無償で修理ができますよ。
客)そうなんですね。よろしくお願いします。

どうですか?
お客様が本当に欲している物が、最新の掃除機ではないことがわかりますよね。

確かに、気に入っている掃除機が無料で直して貰えたら最高ですね!
ここまで聞いてもらえると、助かりますね。

そうなんです。お客様が無償で修理できない
お客様のニーズが何なのかを突きとめて、最善の方法で解決へと導く
これが「セールス」です。
お客様は喜びますし、セールスマンはお客様のために慣れて良かったと思います。
その場では、掃除機は売れませんが、次に掃除機が故障した際や、他の家電を購入する際に、
このセールスマンに相談し、買いたいと思いませんか?
こうしてwinwinの関係を作る仕事が「セールス」だと私は思います。
今の時代、物は溢れていて、どこでも同じ物や似たような物を購入できます。
だからこそ、「どこで」より「誰から」買うかが大切になって来るかと思います。
お客様の顕在ニーズを伺い、潜在ニーズを突きとめ、お客様の為になる事が、自分の為になる仕事。
セールスマンは楽しいし、やりがいのある仕事なんですよ!
セールスマンの種類
個人営業(BtoC)・法人営業(BtoB)
・不動産 ・保険 ・車 ・ウォーターサーバー ・ネット通信 etc
・広告 ・人材 ・オフィス家具 ・IT ・金融 etc
個人営業、法人営業でやり方が変わります。
個人の場合、コミュニケーション力が特に必要です。相手が何に困っているのか、何が喜ばれるのか、相手に気に入ってもらえる人柄が大切です。
訪問セールス・飛び込みセールス
直接客先に訪問するセールス。
アポイントなしで伺うので、断られることがほとんです。
精神的、体力的にしんどいのがこのセールスですね。
ただ、じっさいにお客と対面のすることでで、ニーズを詳しく聞けたり、
たまたま自分が提案できる商材の事で、困っているお客に会えることもあり、即顧客ゲットできたりもします。
続けていると、自分の自信にも繋がりますし、現場力がかなり付きますね。
ルートセールス
既存顧客への、新商品提案や、追加提案等のフォローセールスです。
顧客へ定期的に伺い、情報をチェックし、困りごとを解決する仕事ですね。
長く付き合っていただけるよう関係構築が大切ですね。
テレアポセールス
飛び込みセールスよりも、効率的で多くのアポローチ数をこなす事が可能。
訪問より精神的、体力的には楽になるかと思います。
ですが、断られやすくもなります。
また、テレアポのリスト作成に時間を取られる事もあります。
アライアンスセールス
アライアンスとは、「業務提携」「戦力的提携」と呼び、他業種同士が互いのお客へ、商材の紹介をし合ったり、お客を紹介し合ったりすることです。
◇ウォーターサーバー + ネット通信
ウォーターサーバーの顧客をもつセールスマンが、アライアンスを組む企業のネット通信商材を、お客様に紹介する。
お客も元々知っている人からの紹介で受け入れやすい。
◇オフィス家具 + 人材
オフィス家具セールスマンが客先で、人材が足りていないことを聞く。アライアンス先の企業情報を伝えて、企業同士を紹介する。

このように、セールスと言っても色々とあり、得意分野を探すのも良いですね。
もちろん扱う商材や、地域、勤める会社のやり方によって違いはありますが、
お客様に喜んで頂くことは、全セールス同じことですね!
セールスマンのメリット・デメリット
メリット
2. ノルマさえこなせば自由な時間を確保できる
3. コミュニケーション力が付きまくる
4. 売上を上げれば上げるほど、自分に自信がつく
5. インセンティブのあるセールスでは、高収入を得られる
6. 企業の担当者、社長との関係性を持てる
デメリット
2. 断られ続けたら精神的に辛い
3. 完全歩合性のセールスでは、売上がないと低収入になる
セールスマンで良かった事

私がセールスマンになり、良かったことをお伝えします!
一番はやはり、年収が4.5倍になったこと!
知識もない、完全初の業界で、入社6ヶ月間はほとんど業績はありませんでした。
どうやったら契約に繋がるのかもわからず、ただひたすら件数をこなし、自分ができることを精一杯やっていました。
件数をこなすと、色々なお客の課題が降り掛かり、問題解決の経験が増えます。
そのおかげで、自分のスキルが上がり、自分スタイルを発見・発掘できて、どんどん契約件数が上がっていきました。
お客に喜ばれ、それが自分の喜びにもなる!
お客のニーズを解消し、喜んでもらい、それが結果として自分の給料に結びついたり、
自分にできないことを、お客同士紹介し問題解決の手助けをして、winwinを経験でき、達成感や充実感を得られた。
飛び込みセールスをやることで、メンタルが強くなったことや、人見知りでなくなりましたね。
自由に使える時間が増えた!
もちろん、ノルマや、やる事をこなす前提ですが、
逆に言えば、それだけこなしていれば自由に時間を使えるのです。
その場に常にいないといけない内勤や、工場勤務と違い、外で自由に使える時間ができます。
休日が固定になり、家族との時間を持てた!
まとめ:
セールスマンは、世間的にキツイ仕事、嫌われてしまう仕事のようなイメージがありますが。
実際は、お客の為になる事ができて、最高にやりがいのある仕事です!
また、学歴や経験、年齢や性別、関係なく始めれて、健全に稼ぐことができる仕事です!
コミュニケーション力が付き、自分に自信が持てるようになり、異性にもモテるように!なるかも!
②稼げる仕事!
③モテる仕事!
④自分に向いている業種、働き方を選べるくらい多くのセールスがある!
⑤専門知識が身につき、プロになれる!

セールスマンの魅力を少しでも感じていただけたら幸いです!
今の仕事に不満や、目的がない方であればぜひオススメのお仕事です!
コメント